エンドコンテンツであるマルチや大修練の周回をする上でオススメのバディーズを紹介します。
コルニ&ルカリオ★3
最後のゲンカイ突破に必要なジムリーダーのメモを集めるのに役立ちます。
メモ集めの序盤はまずマジコスタケシVeryHardを周回することになります。ここでの敵の弱点はすべて格闘なので、ルカリオをレベル75まで育てて挑むと安定して攻略できます。
周回効率をあげるためにも、ジムリーダーのメモを使って最優先でゲンカイ突破してもよいくらいです。
メイ&ツタージャ★5
これは言わずもがなでしょう。
特殊アタッカーの補助はもちろんのこと、元気メイっぱいでわざゲージを回復させることができ、ゲージを2本以上消費する技でも連打できます。
ゲージはMAXまで回復するので、ショップでゲージ追加をすると効果を最大限に発揮できます。
また、ツタージャは2段進化が可能なので、ほかに進化させたいポケモンがいなければ進化させておきましょう。敵のターゲット優先度に進化形態が関係するので、耐久力の高いジャローダに攻撃を集まるようになります。
フウロ&スワンナ★3
フウロのひとっとびね!は防御と素早さを2段階上げてくれます。耐久力とわざゲージの回転数を同時にあげられるのは強力です。
パッシブスキルを習得すると、スワンナ自身の素早さが下がらなくなるので、トレーナー技との相性がよいです。
ゲーム内ではすでに進化した姿のみ実装されているスワンナですが、一応1段進化済み扱いになるようで、未進化ポケモンよりも敵に狙われやすいです。
耐久力が高く、きずぐすりも使えるので、味方アタッカーからターゲットをそらす盾役にもなります。
ラン&ルナトーン★3
味方全体のこうげきととくこうを2段階上昇させる通じ合うヨ!が優秀です。
高難易度コンテンツではステータス上昇効果を得られるバフが重要で、アタッカーの立ち上がりを速めてくれる全体バフは強力です。
手が空いたときに使えるSPガードGも味方の耐久力をあげてくれるので便利です。
キョウ&クロバット★4
すばやさ2段階上昇バフを2種も持っているため、わざゲージの回転率を一気にあげることができます。
クロバット自身の攻撃性能はそこまで高くないので、基本的にはサポート役です。
しかし、すばやさを最大まで上昇させると、アタッカーがゲージ3本わざを連打してもゲージがあふれることがあるので、サブアタッカーとしてどくどくのキバ⇒ベノムショックコンボを打ち込む余裕があります。
以上、おすすめのシナリオ加入バディーズ、基無課金の星の紹介でした。
巷で強いとうわさされるバディーズは一通り育てましたが、マルチや大修練の攻略となると活躍できるのは上記のバディーズくらいでした。