バディーズ最終ゲンカイ突破にはジムリーダーのメモが必要になります。
ジムリーダーのメモはショップのどうぐ交換でスキルのもとと交換することができますが、あまりにも時間がかかるのでメインストーリーのマルチを周回することになります。
ジムリーダーのメモは難易度HARDでドロップしますが、HARDはある程度育成が進んでいないと難しいです。とりわけ攻略しやすいのが、マジコスタケシのHARDです。
マジコスタケシの弱点は格闘なので、シナリオで入手できるルカリオが刺さります。弱点的に有利ではありますが、戦術を間違えると負けることもあります。
私も実際にルカリオで周回していますが、10週ほど回ってみて今の所スムーズに勝てたことはありません。というのも、多くの方が間違った戦術で戦っているためです。
マジコスタケシHARD攻略方法
準備・育成
まずはルカリオを育成しましょう。トレーナーのメモがなくてもレベル75まで上がるので、レベル75まであげておきます。
わざ・スキル習得はインファイトは必須です。そのほかは必須ではないですが、攻略がグダった時用にここが決めどき!はあると良いです。
攻略
前提条件として、マッチングする人も上記の育成が終わったルカリオで参加している必要があります。上記のルカリオ以下の戦力が入った時点でグダることを覚悟しましょう。
戦術ですが、常にセンターにインファイト・しんくうはを打ち続けるだけです。基本的には打ち続けていれば連携になるので、イッセイコウゲキのゲージが溜まっていきます。
3連インファイトでタケシの1体目は落とせます。
2体目のバンギラスも同様です。バンギラスにインファイト・しんくうはを打ち続けましょう。
落としきることはできませんが、ここまで最速でインファイトを打ち続けることができていれば、3回目の連携後あたりにイッセイコウゲキが発動します。バンギラスが落ちないことがありますが、そのままインファイトを打ち続けていればバディーズわざを撃たれる前に倒せます。
実際のところ
いざマルチに行ってみると、これができる人が3人揃うことはまずありません。
さすがに格闘以外のポケモンを持ち込む人はいないのですが、問題は戦術の方です。
サイドの雑魚を落とすことを優先したがる人が多いですが、ゲームの仕様上これは悪手です。
雑魚を倒したところで相手の攻撃の手数が減るわけではないということと、バディーズわざを打ってくるのはセンターのみという仕様を把握していればこんなことにはならないのでしょうが、なかなか浸透しませんね。タケシ1体目にイッセイコウゲキが発動して、バンギラス戦でガス欠になることが多いです。
少しでも多くの人にこの仕様を把握してもらえればと思い記事にしました。
よければ参考にしてみてください。