パッチ5.0にて実装されたフェイスシステム。暁のメンバー等NPCをPTに編成し、インスタンスダンジョンの攻略に挑戦することができる。
このシステムに誰もが感じたであろう可能性「放置レベリング」
別作業中でゲーム画面には貼り付けないけど、片手間に経験値を稼ぎたい!みたいなことありますよね。
これまでFF14では放置レベリングは皆無と言ってよい環境でしたが、フェイスシステムの実装によりその可能性が出てきました(と、個人的には思ってます)。
これからいくつかの記事数をかけて、フェイスシステムを用いた放置レベリングの可否を検証していきます。
まずは漆黒ID「殺戮郷村!ホルミンスター」の攻略から始めます。
index
前提
- プレイヤージョブはモンク
- 疾風の構え、金剛の構えは使用しない。
- 同行させるNPC
- サンクレッド
- リーン
- ウリエンジェ
- プレイヤー・NPC共にレベル71〜72で検証しましたが、結果に明確な差は見られなかったため、レベル部分には特に触れません。
- 食事は経験値UP用の山羊乳
- 効果時間の30分を攻略時間が平気で超えます。2個分飲むと道中で更新の心配が無くなります。
- 獲得基礎経験値はレベル72時点のもの
道中:スタート地点→1ボス手前
道中は特に危なげなく、問題も起こらず進めることができます。
今後の道中戦闘において共通しますが、戦闘が始まったら範囲を踏まないところまで退避しておくと事故が起こりにくいです。
先の方の敵を釣って2グループまとめくらいならなんとかなりますが、NPCは範囲攻撃をほとんど打たないため、時間短縮には繋がりません。むしろヒーラーの攻撃が減る分、殲滅速度が落ちることもあります。
1ボス:フォーギヴン・ディソナンス
広範囲のAoEを複数重ねてくる厄介なボスです。
ボス戦の攻略方法として、放置する場合の常套手段は次の2つです。
- 被弾回数が少ない場所を探し出す
- NPCを追従する
ここでは後者の「NPCを追従する」が有効でした。
IDではサブコマンド「追従」が使えないので、オートランを使います。オートラン状態でNPCをターゲット・ロックすると、NPCに向かって走り続けます。
対象はヒーラーのウリエンジェにしました。NPCは行動パターンに差があるので、アルフィノだとどうなるかは未検証です。
リーン、サンクレッドへの追従も試しましたが、ギリギリの範囲避けを頻繁に行うので、デバフがスタックしていきプレイヤーがやられてしまいました。
ウリエンジェに追従すると比較的被弾が少なく済みます。それでもデバフが4つスタックしますが、金剛の構え無しでも耐えられます。
道中:1ボス後→2ボス前
ここも1グループずつ引っ掛けてNPCに倒してもらいます。道中は基本的に安全ですね。
2ボス:フォーギヴン・テスリーン
1ボスよりAoEが少ないので安全です。ここもウリエンジェに追従で難なくクリアできました。
目玉ギミックはサイコロと中央頭割りです。
サイコロは2連続くらいなら轢かれても問題ありません。デバフはつきませんし、次の大技までにHPを戻す時間が十分にあります。
中央頭割りは、まるで手動で攻略しているかのようなスムーズさです。時々氷AoEから逃げ遅れてペインが発動しますが、AoEから出れば消えます。NPCに追従していればAoE範囲からすぐに出られます。
道中:2ボス後→3ボス前
スーパー放置タイムです。
道中は4グループの敵がいますが、全てのグループが円形の広場に溜まっています。
1グループ目を倒すと、残りのグループは自動でこちらに向かってきます。
広場のグループを倒し終えたら、3ボスまで走るだけです。
3ボス:フィリア
結論から書きますと、ここは放置で突破することはできませんでした。
ここで一旦退出して最初からやり直す、というループにするか、手動で3ボスだけ突破するかということになります。
3ボスは討伐経験値として、レベル72の状態で897,301の基礎経験値(ここに2ジョブ目ボーナス+50%とレストボーナス50%を加えると1,794,502)を獲得することができます。
雑魚の基礎経験値が15,000~21,000なので、ここまで来たなら手動で倒す価値はあると思います。
攻略不可能と判断した理由
補足として攻略を断念した理由を記載しておきます。これはあくまでDPSで挑戦した時のものですので、もし他ロールでも「放置でもこうすれば攻略できる」という情報がありましたら、コメントやメールで情報を頂けると幸いです。
- 安置無しのため棒立ち不可(ボス大回転で死ぬ)
- 拘束対象に自身が選ばれると追従がキャンセルされ、その後の扇範囲で確殺される。
- 運よく拘束対象から免れても、追従相手が拘束されると壁に向かって走り始める。
- さらに運よく自身・追従対象が拘束対象から免れたとしても、以下の理由によりプレイヤーのHPが尽きる。
- サンクレッドに追従→フレアスター距離減衰がタンク固定なので確殺
- ウリエンジェに追従→全員対象マーカーでAoEが複数重なり、直後の頭割りまでに回復が間に合わないことが多い。
- リーンに追従→AoEの回避が甘い。加えて高確率で拘束対象に選ばれていたので、あまり検証できず。
まとめ
残念ながらラスボスを放置で攻略できませんでした。そのため、途中で攻略を終了し、再突入を繰り返して経験値を稼ぐ、という方法も選択肢となります。
例えば1ボスまでの道中と、1ボスを比較すると
- スタート地点から1ボスまでの道中
- 移動はスプリント
- 攻略時間:10分29秒
- 獲得できる基礎経験値:283,206
- 1秒あたり獲得経験値:450.24
- 1ボス攻略時
- 攻略時間:18分36秒
- 獲得できる基礎経験値:254,651
- 1秒あたり獲得経験値:228.18
1ボス攻略にやたら時間がかかる上に経験値効率が低いので、1ボス手前までの道中の敵を倒したら一旦退出し再突入を繰り返すと、3ボスまで通しで放置攻略するよりも経験値効率は高くなるでしょう。
レベルが上がったら次のID「ドォーヌ・メグ」も攻略していきます。