いまさら感ありますが、真降臨「舞い降りた氷鳥」のグラシアールを倒してきたので攻略メモ。
HP調整をしなかったため氷像が出ず、氷像ミッションはクリアできませんでしたが、ボスのHP50%をきるときに雑魚を残してさえいれば同じ攻略法で氷像ミッションもクリアできたのかな?
index
敵の情報
水氷風属性の攻撃は吸収されます。雷は弱点ですが、反撃があるので使いませんでした。
前半HP50%までは数ターン置きに雑魚グラソンを2体ずつ呼び出し、放置していると10体くらいまで増えます。
行動パターンは決まっており、3ターンで行動がループします。
HP50%以降の後半も基本的にパターンは変わりませんが、属性デバフが強化され、毎ターン全体物理攻撃が飛んでくるようになります。
パーティ編成
ヴィルヘルム…物理盾
エアリス…ヒーラー
フォルカ…バフ
洸洋の軍師ニコル…バフ
エリィ×2…アタッカー
全員耐性は水氷風を100%にしています。風は110%以上あるとなおよしです。
各キャラの詳細
ヴィルヘルム
HPと防御だけでなく、無属性単体魔法を引き付けるので精神もある程度必要です。
私の場合はHP20000、防御1200、精神800くらい積んだ状態で、氷像無しでは倒れることはありませんでした。
エアリス
ヒール兼デスペル役です。万が一に備えてヴィルヘルムにはリレイズを維持します。
暇なときは軽減バフも張ります。
フォルカ
バッファー枠です。2種の水で状態異常耐性を維持します。
ポッド153とテトラシルフィードを装備し、Pシールドとバエアロガを撒きます。
ニコル
水氷耐性を上げます。PT内では一番暇なので、フェンリルを装備しておくとPTが崩れた時に分身を張れて立て直しがしやすいです。
また、雷属性武器を持たせてミッションクリアに使いました。ただしシャープキックにも雷が付与されるので、バフ解除をさせたい場合は雷武器は持たせないほうがいいです。
エリィ
ブレイクスルー、ルドストーム、ルドゴーストで敵のHPをひたすら削ります。
土メインだとパラダイムシフトはあまり削れないので使わないでもいいと思います。
攻略
HP100%~50%
3ターンで敵の行動がループするので、こちらもそれに合わせて動きます。
1nターン
ヴィルヘルム…帝国は我らとともに
エアリス…リレイズ・軽減バフ
フォルカ…水2種
ニコル…水氷耐性・ステータス上昇バフ
エリィ…ひたすら攻撃(以降省略します)
次のターンで全体物理が飛んでくるので、ヴィルヘルムは防御状態で受けるためにあらかじめ全体庇うを使用します。
ニコルの耐性バフは2ターン持つので、このターンと次のターンの氷⇒水を防ぎます。
2nターン
ヴィルヘルム…防御
エアリス…リレイズ・セトラ
フォルカ…Pシールド
ニコル…MP回復or雷攻撃
2nターンの全体物理攻撃は非常に痛いので、ヴィルヘルムは防御状態にします。
加えてPシールドを張っておけばまず落ちません。
3nターン
ヴィルヘルム…不屈で引き付け
エアリス…回復とか適当(以降省略)
フォルカ…バエアロガ
ニコル…バフ・MP回復
次の風属性の魔法攻撃と、単体無属性魔法攻撃に備えます。
以降はこのループですが、ニコルのステータスバフは2ターンしか持たないので維持できるように適宜張りなおします。
50%~30%
ここから攻撃が激化します。また、50%をきるタイミングでグラソンが複数体残っていると氷像が現れます。
グラソンは上下に1体ずつ沸きますが、上半分の2体以上、下半分の2体以上が合体して氷像となります。
また、ここから敵が自己バフを定期的に(2ターン置き?)張るので、バフを張られたらデスペルなどで即解除しましょう。解除を忘れると立て直し不可能なほど壊滅します。
1nターン
前半と変わりませんが、万が一ヴィルヘルムが倒れた場合は全体庇うを優先して張りなおしてください。毎ターン全体物理攻撃が来るためです。
耐性バフはターンに合わせて次に来る属性に合わせたものを張りなおします。
後半以降の立て直しの優先順位としては
ヴィルヘルム…庇う⇒防御(2nターンのみ)⇒引き付け
エアリス…LB⇒セトラ⇒リレイズ(バリア付きのほう)⇒軽減バリア
フォルカ…耐性バフ⇒水⇒Pシールド
ニコル…耐性バフ⇒フェンリルの分身⇒SPバフ
2nターン
全体物理攻撃が毎ターンのものと合わせて2連続になります。
ヴィルヘルムは必ず防御状態で庇いたいですが、立て直しと被った場合はリレイズをかけて乗り越えましょう。
3nターン
ここも前半と変わりません。無属性単体魔法がかなり痛いのでリレイズは張っておきたいです。
30%~0%
ここから攻撃が痛くなるらしいですが、体感できませんでした。50%以降と同様に削りましょう。